自己啓発

人生について

現実を変えるか?理想を変えるか?

私たち人間には「理想」というものがあります。現状に満足していたら理想は生まれません。理想があるというのは言い換えれば、まだ現在の状況に満たされていないと感じている部分があるということにもなります。では、理想を実現して満たされるようにするには...
自己啓発

「概念先行型」に陥らないようにしよう

自己啓発書というものが世の中には多く出ています。内容には様々なものがあるにしろ、その目的は正しい考え方を学び、それに基づいて自ら行動を正し、習慣を変え、人格形成をしていくことにあります。そもそも「自己啓発」というものの要諦は、自律精神を養う...
自己啓発

目に見えないことだからこそ謙虚に

子供の頃に、フランスの作家サン=テグジュペリの有名な著書「星の王子さま」を読みました。現在までその一度しか読んでいないので、内容もほぼ覚えていないのですが、物語の中に出てくるある言葉だけが強く記憶に残っています。それが、「心で見なくちゃ、も...
自己啓発

欠点を自ら率先して直そう

前回の「「いい歳して」と言われることをしていないか自分を省みる」で、「年齢不相応なことをしていないか自分で省みて、改善することが大事」と書きました。それに近いことですが、今回は自分の欠点や苦手とすることを自ら改善することについて書きたいと思...
自己啓発

「いい歳して」と言われることをしていないか自分を省みる

これまで生きてきて、他人との会話の中でその場にいない第三者の話題が出て、「あの人、いい歳してこんなことやってるんだよ」とか、「いい歳してあんな格好して」などのセリフに出くわしたことがないでしょうか。大抵の人は一度や二度はあると思います。もし...
人生について

意識を意図的に選択することを学ぼう

出会ったばかりの人に対して、その人を早く理解したいと思った場合、その人が普段、何に興味を持ち、何に意識を向け、何を考えている時間が多いかを会話などで探って知るのが手っ取り早い方法です。つまり、よく意識を向けていることがその人が何を重視してい...
自己啓発

ポジティブ思考は間違えると成長の妨げになる

1990年から2000年代頃にかけて「ポジティブ思考(ポジティブ・シンキング)」というものが流行りました。書店のビジネス書や自己啓発書のコーナーでもその類の本が多く並んでいました。「全ては捉え方次第だから、様々な出来事や自分の境遇や現状に対...
悩み・ストレス

自信のなさは様々な面においてマイナスになる

あなたは態度が弱くて職場などで損をしていないでしょうか。他の人より叱責されやすい、注意されやすい、不当に扱われている気がするなどと感じている場合、態度が弱いためにそういう扱いを受けやすくなっている可能性があります。態度の弱さは自信の無さから...