- 忘れられることの幸福私は最近、人間の忘れやすいという性質と忘れられることのありがたさというものを考えています。 世間では、記憶力がいいイコ… 続きを読む: 忘れられることの幸福
- 頭をもたげる問題が起きたときの心得突如、起きた深刻な問題にどう対処するか? 平和な日常生活の中で、ある日突然深刻な問題が起きることがあります。問題は、原因不明の体調… 続きを読む: 頭をもたげる問題が起きたときの心得
- 『自分にとって』を理解する周囲から見れば、いたって普通の外見でも自分の容姿に自信たっぷりのナルシストという人がいます。逆に、本人さえ気に留めなければ(他人か… 続きを読む: 『自分にとって』を理解する
- 正しい自己啓発は、自分をコントロールしようと努力すること20代の頃、毎週日曜日の朝に喫茶店へ行き、モーニングセットを食べながら読書をする習慣がありました。朝の9時くらいに店へ行き、カウン… 続きを読む: 正しい自己啓発は、自分をコントロールしようと努力すること
- 「正しい」ということは相手を傷つけていい理由にならない先日、某有名人がTwitterで、ある団体に対して批判の発言を行ったのをニュース記事で見ました。私が注目したのは、この発言の内容よ… 続きを読む: 「正しい」ということは相手を傷つけていい理由にならない
- 「努力は必ず報われるわけはない」は当たり前「努力をすれば夢は必ず叶う」という言葉は、誰もがどこかで聞いたことがあります。そんな言葉、聞いたこともないという人はまずいないでし… 続きを読む: 「努力は必ず報われるわけはない」は当たり前
- 昔を懐かしみ、そこからの教訓をこの先に活かす夕陽に染まるヨットハーバーの映像に哀愁のあるトランペットのBGMが流れる…。1970年から1980年代にかけて日本テレビで放送して… 続きを読む: 昔を懐かしみ、そこからの教訓をこの先に活かす
- 字が綺麗な人、達筆な人は賢い?みなさんはどのような字を書くでしょうか。私は「字が綺麗ですね」と言われたことも何度かありますが、それより「読みやすい字ですね」とい… 続きを読む: 字が綺麗な人、達筆な人は賢い?
TOPページ
