人生について 忘れられることの幸福 私は最近、人間の忘れやすいという性質と忘れられることのありがたさというものを考えています。世間では、記憶力がいいイコール頭がいい、記憶力が悪いイコール頭が悪いという価値観が一般的です。歳をとってきて、物忘れが激しくなってきたと自覚すると寂し... 2025.07.30 人生について
人生について 『自分にとって』を理解する 周囲から見れば、いたって普通の外見でも自分の容姿に自信たっぷりのナルシストという人がいます。逆に、本人さえ気に留めなければ(他人から見れば気にも留まらないような)何の問題もない外見の些細な点を気にして劣等感を抱えて生きている人もいます。私も... 2023.07.24 人生について自己啓発
人生について 昔を懐かしみ、そこからの教訓をこの先に活かす 夕陽に染まるヨットハーバーの映像に哀愁のあるトランペットのBGMが流れる…。1970年から1980年代にかけて日本テレビで放送していた「水曜ロードショー」のオープニングです。40代以降の方は特に記憶にある方も多いでしょう。先日、この曲、ニニ... 2019.06.26 人生について悩み・ストレス
人生について 「理不尽耐性」を身に付ける理想的な方法とは? 人生は理不尽なことに満ちている人生においては、「なぜこんなことが起こるのか」「なぜこんな目に遭うのか」「どう考えても間違えている」としか思えないような解せないことが起こります。幼い子供の頃には皆、おとぎ話や童話を読み聞かせられます。数ある童... 2019.01.27 人生について自己啓発
人生について 人生は短いと思って日々を生きる このサイトを開設するときタイトルをどうしようか迷い、あれこれと考えましたが結局しっくり来るものがなく、名前を前面に出す仮のタイトル(渡辺和津雄WEB)にしていました。最近になって、「Life is short」というタイトルが良いと思い、正... 2018.12.23 人生について
人生について 現実を変えるか?理想を変えるか? 私たち人間には「理想」というものがあります。現状に満足していたら理想は生まれません。理想があるというのは言い換えれば、まだ現在の状況に満たされていないと感じている部分があるということにもなります。では、理想を実現して満たされるようにするには... 2018.11.27 人生について自己啓発
人生について 意識を意図的に選択することを学ぼう 出会ったばかりの人に対して、その人を早く理解したいと思った場合、その人が普段、何に興味を持ち、何に意識を向け、何を考えている時間が多いかを会話などで探って知るのが手っ取り早い方法です。つまり、よく意識を向けていることがその人が何を重視してい... 2018.11.22 人生について悩み・ストレス自己啓発
人生について 人生は死ぬまでの暇つぶし? 「人生は死ぬまでの暇つぶしと気がついたら急に気が楽になった」というような発言をインターネット上で見たことがあります。「どうせみんないつか死んでしまう。死んだら全てが消えて無くなる」ということが理由なのでしょう。本当にそうなのでしょうか。この... 2018.11.16 人生について